悩み続けた「肩・腰・膝」つらい痛みを改善し

根本の体の状態の改善

をお約束します

あなたはどのようなお悩みを
抱えていますか?

悩み続けた「肩・腰・膝」の
つらい痛みを改善し

根本の体の状態の改善

をお約束します

あなたはどのようなお悩みを
抱えていますか?

NAKED

完全予約制 日曜営業 23時まで営業
地下鉄久屋大通駅 徒歩1分 栄駅 徒歩5分
名古屋市東区泉1丁目23-1 ボイスビル4F

Blog

O脚とは

O脚とは

お知らせ
2022.06.23
こんにちは! 整体院ネイキッド理学療法士恒川です! 今回は、O脚ついてお話していこうと思います。 よく患者さんから「O脚を治したい」「O脚の外の張りを治したい」という要望を聞きます。 では、実際O脚とはどのようなものなのでしょうか? 皆さんにお伝え出来ればと思います。   そもそもO脚とは? O脚というと、皆さんのイメージ通り脚が股関節から外に広がりOの形をしている状態のことを指します。 逆に脚が股関節より内に入って左右の膝が重なっている状態をX脚といいます。   O脚の脚は太く見える? 筋肉が少ない女性でも、O脚によって脚が太くなることがあります。 理由として、O脚で毎日生活するとお尻の筋肉の外や太ももの前をよく使うようになります。 そうすることで、脚の筋肉の付き方がアンバランスになってしまい、太く見えてしまうということです。 筋肉の付き方のアンバランスなので、瘦せたからO脚が治って綺麗な見た目になるかというとそうではないということです。   O脚はどうやったら治るのか O脚は太ももの骨が外に開き、ふくらはぎの骨が内に閉じる状態のことを指します。 しかし、太ももの骨は骨盤にくっついています。 そのため、太ももの骨は骨盤の傾きに影響されるということです。 O脚の人の骨盤は、後ろに傾いてお尻周りの筋肉が硬くなっている状態です。 なので、ストレッチで柔軟性を出すのはお尻周りということになります。 またO脚で脚が外に広がってしまうため、脚の内側の筋肉を鍛え、広がりを止める必要があります。   次回は、O脚のストレッチと筋トレについて説明していこうと思います!   最後まで読んでいただきありがとうございます。 整体院ネイキッドはスタッフ全員が医療国家資格保持者で、あなたの適切な評価・アプローチをさせていただきます。

栄、久屋大通の整体院ネイキッドで皆様にお会いできるのを楽しみにしています。